あぽろんのつぶやき

裏ブログ https://aporon2.hatenadiary.com/ もよろしくお願いします

岩手伝統工芸の南部鉄器を「岩鋳」で学ぶ

岩手に来たら絶対に買いたかったお土産があるんです

前日の夜、盛岡駅内をぶらぶら歩いていたら良さげなお店のパンフレットを見つけまして

f:id:aporon2:20240225144520j:image

盛岡市の「岩鋳」さん

1902年に創業した南部鉄器の老舗メーカー

 

↑HPです

 

岩手県といえば南部鉄器

江戸時代から伝わる盛岡の伝統工芸

 

南部藩主が京都から職人を招き茶釜を造らせたのが始まりと言われております

岩手県を縦断する北上川では良質な土が採れたことから繁栄したみたいですね

 

f:id:aporon2:20240225144555j:image

店内では巨大な南部鉄瓶がお出迎え

 

これで2,000人分くらいのお湯が一気に沸かせるとか

時間かかりそう(笑)


f:id:aporon2:20240225144523j:image

ベンチの背もたれが南部鉄器


f:id:aporon2:20240225144617j:image

こんな縁起のいい南部鉄器もあります


f:id:aporon2:20240225144614j:image

南部鉄器のトップメーカーだそうで


f:id:aporon2:20240225144624j:image

南部鉄器の製造過程

粘土で鋳型を焼き上げ、そこに溶接した鉄を流し込んで固めた鉄瓶を磨いたり漆塗ったり着色したりして完成するみたいです


f:id:aporon2:20240225144527j:image

鋳型が展示してあります
f:id:aporon2:20240225144559j:image
f:id:aporon2:20240225144603j:image
f:id:aporon2:20240225144551j:image

そして製造工場

 

運がよければ職人さんによる製造の見学ができるみたいですが、あいにくこの時は全く…

日曜日だったからかな、職人さんも日曜は休日なのかな


f:id:aporon2:20240225144535j:image

販売ギャラリー

 

とにかく広いです

たくさん南部鉄器が並んでおります


f:id:aporon2:20240225144607j:image

すき焼き鍋とかジンギスカン


f:id:aporon2:20240225144610j:image

フライパン

 

重いです

これで調理するのは素人には大変かもσ(^_^;)


f:id:aporon2:20240225144547j:image

光沢がキレイな鉄瓶ですね

お値段…は…ッッッッ!!!Σ('◉⌓◉’)


f:id:aporon2:20240225144516j:image

大中小、さまざまな大きさの鉄瓶


f:id:aporon2:20240225144531j:image

カラフルでかわいらしい急須

 

こういう急須は一つ妻が持ってますが、お湯にミネラル分が含まれてか、お湯の味わいがまろやかに感じるんですよ

 

ほとんどが直火対応…

我が家はIHだし、囲炉裏もないしな…


f:id:aporon2:20240225144540j:image

直火、IH両方対応してる鉄瓶もありました

 

素材も一緒だし、特殊なコーティングを施してるわけでもなく、IH対応のものは底の直径が広めにできてるそうです

だからどうしてもズンドーな形になってしまいますね


f:id:aporon2:20240225144543j:image

IH対応のふるさと鍋を購入しました

 

手入れは簡単で、水洗いのみでOKだそうです

脂分もペーパータオルで拭き取るくらいであとは水洗い

しっかり乾かして錆びつかせないようにさえしておけばずっと使えます


f:id:aporon2:20240225144621j:image

お鍋の味も美味しく感じますよ

 

そういやひじき煮ってひじき自体にミネラルは全くないそうで

最初ひじきの成分調べた時に、こういう鉄鍋で炊いたから鉄分が豊富に含まれていて、それで誤った情報が伝わってしまったそうな

 

実際にひじき煮作り比べて食べてみたけど、やはり南部鉄器で作った方がひじき煮もまろやかで美味しいなって感じたような気がします

 

ゆくゆくは南部鉄器の釜買って、それでお米毎日炊きましょうかね

ちょっと面倒ですけど(笑)

 

岩手旅行記はいったんお休みします

続きはまた近いうちに…m(_ _)m