旅先
去年の12月に行ってきました! 横浜ではありません、神戸の中華街です! 実はワタクシ、神戸って初めてでしてね 神戸といえば洋食だと思ってたので、こんな中華街があるなんてビックリしましたよσ(^_^;) 今回神戸に訪れたのは、一度行ってみたかった「IKEA」…
今回の一人旅、この人の歌で〆ていただきましょう! ダンダンダンダダンダ〜ン ダンダンダンダダンダ〜ン ダンダンダンダダンダ〜ン♪ ダンダダさいたま〜♪ どんなに歩いても〜 海がない 海だけならまだしも〜空港ない! (デッカいアリーナはありますけどね…
ホテルは午前5時にチェックアウト この日の予定は雨だったら千葉の某ラーメン店で朝ラーのプランA、晴れだったら… 天気が良さそうなので、プランBにします 朝7時ごろの高尾駅ホームから望む東京 よ〜く見るとスカイツリーが見えてるかな? プランBは一度来…
今回の旅の一番の目的は終わったので、せっかくなので観光しに行きましょうかね 渋谷ランチから電車を乗り継いで二時間半… 埼玉県の秩父鉄道の「長瀞駅」にやってきました オシャレな駅舎は関東の駅百選に選ばれているそうな 関東の駅百選がよく分かってませ…
ココは南阿蘇村にある「東海大学阿蘇キャンパス旧1号館」 「旧」なので、もちろん今は使われていません 2016年の熊本大地震で甚大な被害にあい、キャンパスの移転を余儀なくされました 地震により割れた窓、歪んだ柱、穴の開いた壁 目を凝らして中を見てみ…
さぁ、熊本市を後にして次なる目的地は熊本東部の阿蘇市 その前に チョッパーです! 熊本市動植物園前で発見しました! チョッパーどアップ! トナカイですから動植物園という流れは自然ですね 医者らしく聴診器をあてるポーズ この動植物園内の動物たちは、…
熊本市にやってきました! やはり火の国熊本は暑い! 10月なのに30度越えですよ!!σ(^_^;) 熊本市といえば… 熊本城ですね!目指すは天守閣!! …ていうか、手前の石垣が崩れてる… 手前の木も傾いているし、石垣の石がたくさん積んである… 熊本大地震の被害…
さて、天草を後にした熊本旅4日目 次の目的地は県庁所在地の熊本市 その前に… 「まっぷる」で特集されてた「ONE PIECE 熊本復興プロジェクト」 2016年の4月、最大震度7を記録し甚大な被害を受けた熊本地震は記憶に新しい人も多いかと その後、熊本復興企画…
天草下島で採れる天草陶石 実は日本で算出される陶石の約8割を占めるそうな(つまり天草は日本一の陶石の産地) 陶石は粘土状の鉱石で陶磁器の原料 天草で採れる陶石は砕きやすく成形しやすくて、粘土を混ぜることなく単独で焼物に使えるそうな その焼き上…
天草といえば… 天草四郎!ですかね キリシタンによる「島原・天草一揆」のトップ 天草四郎像の後ろにある建物は「天草四郎ミュージアム」 道の駅「上天草さんぱーる」のお向かいにある展示資料館です ここでざっくりと一揆と天草四郎についてのお勉強 天草に…
天草の観光、見どころはたくさんあります その中でも2018年に登録された世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は最も知れ渡っている観光スポット 小高い山の上にそびえたつ大江教会は…世界遺産ではありませんが、まずはこちらから見学に …
お世話になった旅館をチェックアウトし、このまま帰るだけっていうのも、ここまで遠くに来たんだしなんかねぇ… 熊野本宮大社です なんと旅館から車で15分くらいだったんです 2018年に一度参拝しに来たことあるんです 今回は前回のリベンジをしたいことがある…
昼食後、くねくねした山道をひたすらススム こんな山中にもクエスト発見! 奈良県十津川村にある「谷瀬のつり橋」 一度来てみたいと思っていましたが念願叶いました …長さ約300メートル、50メートル超の高さにある吊り橋 生活用吊り橋としては日本一と…
鰻のランチいただいた後は郡上八幡を観光 郡上八幡といえば… 街のシンボル「郡上八幡城」! 市街地から約130mの高さにあるお城 この日はあいにくの大雨ということもありましたが、この山道を登るのは難儀だったので、狭い山道を車で登り山頂付近の駐車場に停…
金沢の街中に地元民が泊まったんです、せっかくなので観光客の気分で観光もしてきましたよ 尾張町にある金沢蓄音器館 「梅梅」さんのお向かいです www.kanazawa-museum.jp 近くにはひがし茶屋街があるし、こちらを目当てに観光しにきてる人っているのかな? …
こないだ尾山神社行った時、街中フラフラ散歩してて見つけた良さげなホテル 天然温泉 加賀の宝水「御宿野乃金沢」 www.hotespa.net 地元石川県民が金沢の街中で宿泊してみました(^^)v 宿泊日 2022年4月16日 vvzuzuvv.hatenablog.com ↑フットワークの軽いずず…
尾道っていったらアレですよね そうです、ロープウェイです! 2014年に来た時にも乗りましたけど、せっかく尾道来たのですから、また乗りましょうかね 終着駅に降りると展望台があって、前回はそこでみかんソフト食べたんだよな… 今回展望台周辺はリニューア…
去年行ってきたしまなみ海道の旅の続きです 旅行五日目、大三島の料理旅館「富士見園」さんを後にし向かったのは… なんだ、あれは!! 愛媛県今治市の大三島にあります「大山祇神社」 …の鳥居です 日本総鎮守と呼ばれる「大山祇神社」 天照大神の兄神の大山…
大島を後にして、しまなみ海道の終着点の今治までやってきました 今治の糸山公園というところに車を停め、舗装されてるようなされてないようなこんな石段を登っていきます なかなかの急勾配 途中、謎の白蛇が横切るハプニング( ̄▽ ̄;) 7〜8分は登ったでしょ…
因島を発ち、次に降り立った島は愛媛県今治市の「大島」 愛媛県側からだとしまなみ海道上で最初の島になります 前日因島水軍城で村上水軍について学びましたが、今回はこちらの島で潮流体験します 宮窪漁港にある「能島水軍潮流体験船・水軍レストラン」 店…
ランチ後は因島の観光 …って言っても、何があるんだろう るるぶ様に聞いてみるけど、これといって…って失礼ですね 因島のほぼ中央に位置する「因島水軍城」にやってきました のぼり旗に書いてある「村上水軍」は日本中世の瀬戸内海で活躍した水軍(海賊) こ…
耕三寺を後にして、左側… サイクリストのオアシス「しおまち商店街」 せっかくなのでぶらぶらしてみますか この日は平日の昼間ともあってか静かで長閑 でも趣のある民家や倉が並び、どこか懐かしさも感じる 飲食店やお土産屋さんがちらほら見受けられます 特…
耕三寺の裏の高台には広大な庭があります その名も「未来心の丘」 耕三寺が芸術活動の一環ときて取り組んでいて、5000平方メートルにも及ぶ庭園にたくさんの大理石彫刻があります これらの彫刻は世界をぶたいに活躍されている杭谷一東さんが制作されてるそう…
朝食後はしまなみ海道に乗り、生口島に上陸しました 生口島は尾道側から数えて三つ目の島 広島県と愛媛県の境になりますね 至る所にレモンやミカンの畑があって、長閑な島 生口島といえば「耕三寺」 浄土真宗本願寺派の寺院 実業家である耕三寺耕三が生口島…
しまなみ海道といえばサイクリング でも普段自転車に乗ってないワタクシ達が全長60kmはある海道をサイクリング走破だなんて、無茶もいいところ 海道全部は無理でも、島一つだけちょっと自転車で移動するくらいなら… 時間はありますし… ということで、尾道港…
到着しました!尾道〜♪ 広島県の東部に位置する尾道市 しまなみ海道の本州側の先端 尾道はワタクシは2014年以来の2回目の訪問 あれからどう変わってるのか、街中散策も楽しみなところ ちなみにのぼり旗に書いてある尾道ご当地キャラクターの「おのみちにゃ…
びわ湖バレイのロープウェイに乗らなくてもお土産ゲットできたので、予定前倒しして… ランチ前に次の目的地に到着しました 滋賀県彦根市にある「彦根城」 井伊氏の拠点として築かれた平城 こちらは本丸広場からのぞむ天守 せっかくなのでゆるキャラの先駆者…
11月14日 朝早くから冒険…じゃなかった、ドライブに行ってきました どこだ、ここは!? 日本の原風景がそこにはありました 京都府南丹市美山町、美山町を代表する観光地「かやぶきの里」 およそ50戸ある北集落、そのうち39棟が茅葺き屋根の家 国の重要伝統的…
高山市で朝食摂った後は、国道158号線でひたすら東へ 次なる目的地は長野県松本市 正午すぎに到着 CD、DVDレンタルショップのTSUTAYAが見えますが、ワタクシたちの目的は… そのお隣にある「TSURUYA なぎさ店」 「TSUTAYA」と「TSURUYA」、よく似た名前ですが…
タイトルは楽天市場のSALEのことではありません(笑) 普段ほとんど衝動買いや爆買いをしない妻なのですが、夏休みといえば話は別だそうで 毎年夏休みの旅行で、旅先で爆買いすることをとても楽しみにしてるんです だけど今年は夏休み旅行は県内の温泉に行き、…