線状降水帯が発生し前日夜中から凄まじい大雨だった石川県
梅雨時期でも全然雨が降らずいつの間にか梅雨があけていたので、水不足による米不足や野菜の高騰を危惧していただけに、この雨は恵みの…
…って振りすぎだろ!
道路のいたる所で冠水してるじゃないかΣ('◉⌓◉’)
もうちょっとこう、均等にふってくれないかなぁσ(^_^;)
せっかくのお休みだったのでお出かけする予定立てていたのに、運転席からだと前も見えないくらいの大雨で
しかしラーメンランチにはどうしても行きたくてね、どこか近場で…とろくに前も見えない状態の運転で、やっとの思いでこのお店へと到着しましたσ(^_^;)
↑半年ぶりの訪問ですね
訪問日 2025年8月7日
メニュー まぜそば、追い飯
えっと…なんかいろいろ来たけどどうすればいいんだ
まぜそばってあまり食べてないもので( ̄▽ ̄;)
なるほど、なるほど
まぜそばって麺を覆うくらいにいろんな具材が敷き詰められているもんだと思っていたから、なんか具材が少ないなぁと感じるまぜそば初心者
麺を引っ張り出す
平打ちの麺にタレがしっかり纏わりつく
モチモチとしてるけど思ったよりも柔らかく感じるというか
その中でも芯がしっかりあってコシがあって
表面と中心で麺の食感が違う
デュラム小麦を使ってるとのことで、柔らかめのフェットチーネのような感覚ですね
タレは煮詰めた醤油ベースのタレで、鶏油が芳醇な香りとコクをプラス
塩分はあまり強く感じない甘めの仕上がりで、ワタクシはちょっとブラックペッパーで味しめた方が好みでした
豚肩ロースと鶏むねの低温調理チャーシューを角切りで
スライスしたものと違って、肉肉しさがアップ
指南どおりに使ってみましょうか、トリュフ風味のする醤油ダレ漬けの卵黄とレモンを
とろみのある卵黄を混ぜることでタレのとろみがアップし、一段と麺に絡んでくる
トリュフは上品に香る程度にして、麺の小麦の香りを損なわないように
あくまでも麺を主役に
レモンがよかったなぁ
めっちゃ絞って爽やかにして完食しました
〆はもちろん♪
残ったタレにご飯ぶち込んで
麺で食べるよりもしっかりトリュフが香る
とても美味しかったです(≧∀≦)
ごちそうさま〜♪
お店出る頃には大雨も止んで、むしろ青空が広がってきた
では予定どおり…
21世紀美術館でこのひから開催された「葬送のフリーレン展」に行ってきました!
人気のシーンですね
ミミックの中が真っ黒で、たしかに頭突っ込んだらコワイかもですね
Tシャツが欲しくてね( ^ω^ )