山梨県
最近旅先ではご当地スーパーに行って、その土地ならではそのお店ならではの商品を購入するのが楽しみでして 今回の山梨旅のトリをつとめるのは、もちろんご当地スーパー! それもあの「オモウマい店」にも登場したスーパーですよ!! 北杜市の「ひまわり市場…
ROCK(山梨県北杜市高根町清里) tabelog.com 一通り萌木の村を見て回ったので、ランチ食べて帰ります 「萌木の村ROCK」 萌木の村が発足する前、1971年にこの地に創業 それから萌木の村の発展に尽力を注いできました 一度火事で建物が消失した過去もあるそう…
ハロウィン仕様になっている萌木の村 入り口の看板前だけでなく、園内の至る所にかぼちゃがいました 1971年喫茶店ROCKの開業を皮切りに、レストラン、ホテル、カフェ、クラフトショップなどが続々と開業し、人気の複合観光エリアになった「萌木の村」 広大な…
ハットウォールデンの夕食後… ホテル内でカクテル飲みました 妻はノンアルのカクテル カクテル名は忘れちゃったけど、オリジナルのカクテルでどこかの大会で賞をとったとか ホテルの一角にある「Bar Perch」はこんな大人の空間 都会の喧騒を忘れ静かな森の中…
この日は一泊二食付きのプランにしました 夕食は18時30分開始でお願いしました 食事会場はフロント横から階段を降りて、一階のレストラン「ネスト」で 本日は貸し切りです(笑) …って、この日は全12室満室のはずなのに、こちらで食事するのはワタクシたちだけ…
萌木の村に行ったらぜひ観に行きたいところがあると妻が言うので、チェックイン後はすぐにこちらへと向かいました オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ ヨーロッパ製の自動演奏楽器やオルゴールが展示、演奏しているミュージアム この博物館の中には世…
去年の夏休みの山梨旅の続きは旅行5日目から 甲府からの帰り道の途中にある北杜市が最後の宿泊先 標高約1200メートルの清里高原にある「萌木の村」 レストランや物産展、公園やホテルなどが集まる複合観光施設 この日ワタクシたちが一晩過ごさせていただく…
ケルンコーヒーいちのみや店(山梨県笛吹市一宮町塩田) tabelog.com ホテルチェックアウト後、まるき葡萄酒さんのワイナリー見学のあとにコーヒーブレイクしてきました ケルンコーヒーいちのみや店 本店は北杜市にあって、もうひとつの支店なのかな このあ…
甲府市でお世話になったホテル 「天然温泉勝運の湯 ドーミーイン甲府丸の内」に二泊しました 甲府市にはもう一つ近くにドーミーインがありますけど、こちらのほうが新しいです 車移動だったのでこちらの方が動きやすそうって理由もあり、こちらにお世話にな…
金峰(山梨県甲府市徳行) tabelog.com この日の夕飯は、山梨のご当地グルメほうとうをいただきました るるぶに出てるお店でもよかったんですけど、Googleマップでたまたま見かけたお店に行ってみることに 甲府市にあります「金峰(きんぷう)」さん 年季の…
甲府といえば武田信玄 武田信玄ゆかりの地を観光してきました 甲斐善光寺 武田信玄公によって創建された東日本最大級のお寺 長野にある善光寺にある阿弥陀如来像をはじめとする多くの仏像をこちらに移した武田信玄公 上杉家との川中島の戦いで、善光寺内の仏…
山梨県は日本ワインの発祥の地 県内には80ほどのワイナリーがあって、日本の固有種ブドウで造られるワインだけでなく欧州品種のブドウワインまで幅広く醸造されています ワタクシもたまにワインは飲みますが、知識は全くなくて 「これ美味しいなぁ」とか思い…
山梨県の定番のお土産といったら「信玄餅」を思い浮かべますかね 特に予定を決めてなかったほったらかし温泉のランチ後 製造工場の見学ができるらしいので行ってみました 笛吹市にある「桔梗信玄餅工場テーマパーク」 themepark.kikyouya.co.jp 工場見学は営…
気まぐれ屋(山梨県山梨市矢坪) tabelog.com 絶景を眺めながら名物の温玉揚げを味わってると… 急にオープンしてました、「伝説のカレー(仮)」 まだ10時50分なんだけどな、そこらへんも気まぐれなのかな(笑) 朝食しっかり食べたんでそんなにお腹減ってな…
山梨旅4日目のスタートはこちらから 山梨市の棚山の中腹あたり 標高約700メートルあたりにある「ほったらかし温泉」 「あっちの湯」と「こっちの湯」、二箇所の浴場がある温泉施設 日の出一時間前からオープンする「あっちの湯」は甲府盆地が見渡せるそう …
かんざし(山梨県甲府市上石田) tabelog.com 今回の夏休みの行き先を山梨県にした一番の理由… どうしても行ってみたいお店があったんです 甲府市にあります中華ごはん「かんざし」さん 中京テレビの「オモウマい店」にたびたび登場する、素敵な店長がいるお…
去年行ってきた山梨旅の第二章は3日目から 前日宿泊した真木温泉から車で15分ほど 山梨県立リニア見学センターにやってきました ↑HPです 山梨リニア実験線(リニア用の線路があり、実際にそこでリニアモーターカーの試験走行が行われている)の走行試験の…
夕食後は何度も温泉浸かってビール飲んでの繰り返し そして朝食は8時30分にお願いしました 夕食と同じ食事処での朝食です 朝食全容です♪ 手前左から、茶碗蒸し、厚揚げとがんもの含め煮、子持ち昆布の佃煮 奥はブルーベリージャム添えたヨーグルト、生野…
この日の夕食は18時開始でお願いしました 場所は本館奥の「斐路炉亭」で、完全個室です さぁ、お楽しみの宴じゃ!(≧∀≦) 料理はスタンダードプランの会席料理 アレルギーなどの対応はできないのであしからず… 食前酒、先付、前菜、造り、鍋物 すぐに鍋に火が…
この日の宿泊先… 大月市の「真木温泉」におせわになりました ↑HPです 正直、旅行プラン計画時にはノーマークだったのですが、妻がどこからかこの旅館を探してきまして 妻の希望でこちらに決まりました …旅行プラン計画はいつも完全に人任せなのに よくこうい…
ロープウェイ乗って下山後は、「水晶街道」をぶらぶら 水晶宝石博物館「クリスタルサウンド」?入場料無料?? なら入ってみるか この博物館の向かいには「クリスタルファウンテン」 水晶発祥の地の昇仙峡のシンボル この噴水の頂の装飾は、全て天然の水晶を…
山梨県に入って、まず伺ったのはこちら 甲府市の金櫻神社 甲府の名勝地「昇仙峡」を登った先にある神社で、御神体はその先の「金峰山」という山 朱色が鮮やかな拝殿と本殿 こちらが有名ですよね、御神木の「鬱金桜」 4月から5月に黄金色の桜の花が咲きます …